さて、糖尿病モードにはいってから1ヶ月が経過いたしました。
我が家のドリンクバーも様変わりです。
紅茶、コーヒー、レモネードは姿を消し、現在の状況は写真のとおり。
見た目ですと、見分けがつかないので、ラベルを貼っております。
ラベルは、冷蔵庫での使用に耐えるように、「全天候型」を採用。
http://www.averymaxell.com/index.php?module=user&action=LabelProductListDetail&product_id=CL70382-10
これは、エイブリィ デニソン マクセルの製品。
「屋外等の厳しい環境での使用にぴったり!
強粘着・高耐水・高耐光・耐油性にすぐれた、破れにくいフィルムラベル
色鮮やかなカラー出力にも対応!」
だそうです。
我が家の健康茶は、基本的には冷やして保存ですが、まだまだ寒い日が続く今日この頃。
実際は、一杯分を鍋で沸かしてホットにして飲みたいところです。
一杯分ですから、鍋をガスコンロにおいて、2分も待てば沸騰するのですが、この2分がなかなか待てない。
すぐ戻るつもりで、ちょっと、パソコンに向かってしまうんですね。
すると、僕の頭は、すぐに目の前のことにもって行かれてしまって、気がつけば、お茶を沸かしていることをコロリと忘れてしまうわけです。
これは、危ない。危ない。
白状してしまいますと、これで、すでに鍋を二つ焦がしています。
たいていは、焦げ臭い匂いで気がつくんですね。
さすがに、危機感を感じて、ここ最近は、電子レンジを使うようにしています。
そうそう、糖尿病とはあまり関係ないかも知れませんが、健康茶を作る水。
これに、ヤオコーで、無料サービスしている「純水ビュアウォーター」を採用することにしました。
このために、4リットルボトルを2つ購入。
週末には、これをぶら下げて、給水機の行列に並んでおります。
おもえば、かつては、「口に入るものは、ミネラルウォーター使ったほうがいいよ」という、ご忠告をいただいても、鼻で笑っていた僕でしたが、ずいぶんと「健康オタク」になったものです。
コメント